Vivaldi
中高生の頃はブラウザはずっとFirefoxを使っていました. 中古ノートPCだけですべてをやりくりしていたので, Chromeなんてすぐメモリを食べまくって使い物になりませんでしたからね. ほんの一時期だけOpera使ってたこともあるけど,昔は自分のパソコン持ってなかったのもあって, 色々カスタマイズしたところで同じ作業を何度もやるのダルいしな...とか思って結局Firefoxでいいやってなった. あと火×狐ってなんか厨ニ病っぽくて好き.
そんな僕でしたが,オタクからメモリを貰ったり(何?),大学入学を期にThinkPad X1 CarbonがメインPCになったりしてメモリ容量が割と潤沢になってきました*1.
で,ツイのオタクが激推ししていて前から気になっていたVivaldiなるブラウザに乗り換えてみたんですよね. それが過去の僕のツイートから2019年4月2日のことっぽい.
昨日入れておいたvivaldiでもDeck
— 生活リズム之墓 (@sksat_tty) April 3, 2019
それ以降も結構Vivaldi気に入ったのでずっと使い続けてました. stable版とsnapshot版で使い分けたりとかはしてたけど.
10月くらいにデスクトップマシンを組んだ時も,選ばれたのはVivaldiでした. もちろんディストリはArch LinuxだしWMはi3.
ただ,このVivaldi,なんかどうもたまによく死ぬ(急に落ちる)んですよね. なんかやたら死ぬ日みたいなのがある気がする.
今日はvivaldiがよく死ぬ
— 生活リズム之墓 (@sksat_tty) June 18, 2019
デスクトップマシンで使ったらほとんど落ちなかったので,マシンの問題かもだけど. その他に発生した問題としては,いくつかのWebサービスで"そのブラウザは非推奨です"って言われることですかね. 非推奨なブラウザであることは事実なので仕方ないけども.
まあ,非推奨ですよ〜って言われるぐらいはいいんですよ. でもBANしてくるのはどうなんだ.
なんかVivaldiをBANし始めたが... pic.twitter.com/FoySWsTGN5
— 生活リズム之墓 (@sksat_tty) January 6, 2020
Webサービス運営者の気持ちになってみれば,まあ標準的なブラウザ以外サポートしたくなんてないし(特にIE),非推奨ブラウザでアクセスしてきておいてクレームつけられたらたまったものじゃないだろうし,正しい判断なんだろうな〜とは思うんですけどね. 思うけど,「でも中身Blinkだし許してくんねえかな」ってなりますね.なりました.
あと,僕にとって致命的だったのはTweetDeckがゴミクズみたいに使えなくなってきたことです. 入力はバグるしそもそも全体が固まることも多くなってきたし. なんなんですかねあれ.FAKE野郎なので全然原因究明してませんが. まあそもそもDeckとibusやらmozcやらの相性が激悪な気もしているし, 一概にVivaldiが悪いとは言えないとは思うんですが, Firefoxだとそこまでひどい現象は見られないので,はいってかんじですね. web panelでDeck表示しながらブラウジングしたり作業したりするの大好きなんだけどなあ...
なので,最近はAmazon MusicとTweetDeckのためだけにVivaldiの横でFirefoxを開く芸をやっていました. まあタイル型WM使いなのでちょうどいい位置にFirefoxを配置する苦しみみたいなのはあんまりないし, デスクトップマシンだとメモリ容量余裕あるからVivaldiとFirefox両方同時に使ってもそんなに問題無い. とはいえ,普通のブラウジングはVivaldiで横に常にAmazon MusicとTweetDeckだけ開いたFirefoxを忍ばせておく運用はなんというか精神がすり減るような感覚があります.
ということがあり,ブラウザをVivaldiから他のものに乗り換える...かは分からないですが, 乗り換えられる状況を作っておくのは悪くないだろう,と思ったというわけです. どうせVivaldiの横でFirefox開いてたらそっちも使っちゃうし...
じゃあどんなブラウザ使おうかねと思ったんですが,ちょっと考えたけどFirefoxでいいかってなりましたね. いいじゃん,Rustだし(?). あと脱Googleみたいなのにも興味があるような人間なのでそれでChromeはウーンというかんじでナシ. 別にChrome拡張もそんなに使ってない.いや使ってるけれど,同じものがFirefoxのアドオンにもあるものがほとんどなんですよね.
あとなんか知らんうちにFirefoxにもpicture in picture来てたしね.
それじゃあFirefoxアドオンマシマシにしたらVivaldi置き換えできるか気になるじゃないですか. Firefox Quantumで各種便利アドオンが殲滅されたみたいな話があるのでそこらへんは気をつける必要がありますが.
マウスジェスチャー
Vivaldiで僕が気に入っている機能の1つがマウスジェスチャーです. マウスの動きを登録しておいて特定の動作をさせるやつ. 新しいタブ開くとか今のタブ閉じるとか,そういうやつ.
Firefoxだとマウスジェスチャーできるようにするアドオンあるのかな〜と思ってみたら,いくつかあるみたいですね. でも,Firefox Quantumでかなり滅びたとか. ということで今回使ってみたのはGesturefyです. これが中々使いやすそうで良かった.
あと,デフォルトだと新しいタブが5億光年先で開くじゃないですか(タブは5億個開くので). なので,どうにかならんかな〜と思って見てみたら,Edit Gesture -> Command -> New Tab -> New tab positionを"after"にしたら望むものになりました.やったぜ.
web panelの再現
次はweb panelの再現です. web panelというのは,VivaldiでブラウジングをしながらTweetDeckを使うための機能です(真顔). URLを事前に設定しておくとボタンポチーで画面の左半分とかにそのサイトを表示してくれるってやつです. 超べんり.これが無いとツイッターが出来ない体にされた. 僕の場合はDeckの他にはMastodonの一番よくいるインスタンスとGoogle CalendarとGoogle Translateを入れています.
さて,今回はFirefoxでこれと同じことをやりたいわけです. まあタイル型WM使いなので横にもう1つウィンドウ置けばいいだけといえばそうなんですが, その状態でターミナルのウィンドウとか開いたら好みの場所に設定しなおすのにまた手間がかかるので, ブラウザを1つのウィンドウだけでいいかんじにできれば良いにこしたことはありません.
で,問題はFirefoxにweb panel相当のものがあるかどうかなんですが, Bitwardenのアドオンをインストールした時になんか横にそれっぽいのが生えてたのは知っていました. Firefoxではside barというものだそうです. Vivaldiとは違ってデフォルトではここでWebサイトを開く手段は無さそうですけどね.
でも,side barがアドオンから弄ることが領域であるということは,絶対ここでWebサイトを開くかんじのアドオンがあるはずです. オタクくんそういうの好きでしょ.俺は詳しいんだ.
ということで調べてみると,まさにそういうかんじのアドオンが2つ見つかりました.
あと,もう少し調べてみたら,「side barで表示したいWebサイトをブックマークして,ブックマークのプロパティで"load this bookmark in the sidebar"というチェックボックスにチェックすればいけるで〜」という記事を見つけました. これでいいじゃん!と思ったのですがそんなチェックボックスはありませんでした. なぜ?と思ったらこの機能はFirefox 63で削除されたみたいです. ざんねん.
ということで,Webpage SidebarとSide Viewをそれぞれ使ってみました. まず,Webpage Sidebarはシンプルながら必要なものを抑えてるな〜と思いました.
クリックするとこんなかんじのシンプルなポップアップが出てきて, ここにside barで表示したいWebサイトのリンクを入れておけばそれ以降はここをポチっなとするだけでside barに表示してくれます.
できればVivaldiのこのボタンポチーで行けるようにしたいですけどね〜.まあ多くは望まない方がいいでしょう.
次はSide Viewです. これはWebpage SidebarよりもUIがなんというかキラキラしていますね(生htmlってかんじのじゃないねの意です). こちらの特徴としては,なんも考えずに今開いているページをside barに表示できるというのがありますね. これは便利だ.便利なんですが,特に開きたいやつを登録しておく,みたいなことができない. そこについてはWebpage Sidebarの方が「俺はこれとこれとこれをside barで開くんや」という気概があっていいかもしれないですね. とはいえRecent領域があるのでそんなに軽率に開かなければそんなに困らないかな...
あと,こっちはデスクトップ向け表示させるかモバイル向け表示させるかを選択できます. ちょっとVivaldiっぽい.
どちらを使うかは悩ましいです. でも開くサイトはほぼ決まってるし,サイトのアイコンを一緒に表示してくれればWebpage Sidebarがいいかなあ...と思っています. アイコンでものを判断しているので*2. そんなにコード長くないし,contributeしてみるのもありかもしれないですね?Webなんもわからんが...
さて,これで勝った...と思ったのですが,ダメでした. なんとこのside barさん広げられるサイズに上限がある...
勝った.Firefoxでもweb panelモドキが...!と思ったけどなんかこれ以上大きくできない なんで〜 pic.twitter.com/f68eEHU0yZ
— 生活リズム之墓 (@sksat_tty) 2020年1月18日
オイ!!!!!!これだと通知が見えにくいやろが!!!!!! この問題はアドオンというか力とパワーで殴らないと解決できませんでした.
まず,これはuserChrome.cssというファイルに
#sidebar { max-width: none !important; min-width: 0px !important; }
と書くと好きなだけ幅が変えられます.
変えられるのですが,例によってQuantumからuserChrome.cssが使えなくなったらしいです.oh
じゃあどうするのかというと,about:configからtoolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets
を選んでtrueにします.
で,このuserChrome.cssなるファイルはどこに置くのかというと,config:profilesからprofileのディレクトリを確認して,
そのディレクトリ内にchrome/userChrome.cssを書けば良いみたいです.
というかユーザープロファイルって何?
へーそういうかんじの概念か.
タブ管理
あれっ,タブスタックってそういやVivaldiの機能か...って言いながらFirefoxでタブの上にタブ重ねてうーんうーんってやるやつやってました. あと,タブバーを右側に置きたい.
とりあえず,Tree Style Tabなるものを使ってみたんですが, 残念ながらこれはside barを使うアドオンなんですよね.むむう.
他に良いもの無いかな?と思ったものの,やっぱりここらへんもQuantum以降めっちゃ難しくなったっぽいんですよね.
ツリー型タブのWebExtensionsへの移行のおはなし - Qiita
ひえー大変そう.
web panel問題 再来
縦タブ使いたいなあ,どうしたものかなあと思っていたら,TSTの作者の方からこんな情報が...
作者の手元で実験済みなのですが、結論から言うと、現代の動的Webコンテンツをサブパネルの中で動かすのはかなり辛いです。
— Piro/技術書典8Day2う09/Linuxコマンド操作解説マンガ連載中 (@piro_or) January 18, 2020
Tile Pagesというアドオン https://t.co/CQLLHDN4lO も同じ問題を持っていますが、阿部寛ホームページのように静的なコンテンツ以外まともに表示できません……
確かに,Side ViewとかでTweetDeck開くと微妙に表示がおかしいことがありますね...使えないほどではないけれど.
ということで教えてもらったのがこちら.
もし「ブラウザウィンドウは1つだけ使う」というスタイルであれば、他のウィンドウでタブを開くと常に一番大きいウィンドウに移動するというアドオン https://t.co/7KGM4dZ6J4 がありますので、もしかするとお役に立てるかもしれません(自分はこれでTSTの左にTweetDeckのウィンドウを置いています)
— Piro/技術書典8Day2う09/Linuxコマンド操作解説マンガ連載中 (@piro_or) January 18, 2020
これをどう使うかというと,TSTとこのアドオンを入れた状態で,Firefoxのウィンドウを2つ開き, 片方でTweetDeck(web panel的に開きたいやつ)を開き,左側に配置します. そうしたら,もう片方のウィンドウで普通にブラウジングします(そして,こっちではTSTを使ってタブ管理します). こうすると,普通のブラウジングは縦タブで優勝しつつTweetDeckで人権が得られます. また,Deckの方で面白そうなリンクが流れてきても,普通に開くとそのタブがぐわーっと左のウィンドウに移動してくれます.なるほどね.
実際に使ってみるとこんなかんじ. 慣れるまで少し時間かかったけど,慣れたらまあまあ使いやすいですね.
しかし,ここで以下の問題が発生します.
- 毎回ウィンドウを丁寧に左右に配置するのめんどくない
- TweetDeck以外左で開けないやんけ
まず,1つ目に関しては,タイル型WMを使いましょう.i3使いましょう. タイル型WM使ってないんですか? ププーッ,ウィンドウが浮いているのが許されるのは小学生まででしょw(?) ということです.よろしくお願いします.
次に,2つ目についてですが,これは結局先程のweb panelもどきアドオンを使うことにしました. ちょっと表示おかしかったりはするけど,使えないってほどじゃないですからね. これがどういうことかというと,こういうことです.
一番見るのはTweetDeckですからね.まあいいでしょう. TwitterやめてMastodonに完全移行してもメインが変わるだけです.
ちなみに,この用途であればSide ViewよりもWebpage Sidebarの方が使いやすかったです.
おわり
ということで,VivaldiからFirefoxに乗り換えられるかなチャレンジをやってみました. とはいえ,やっぱりFirefoxだとアドオンマシマシにしないとできない(&してもできないことがある)ので,そういう機能がデフォルトで付いてる上に設定も弄りやすいVivaldiは良いですねという気持ちになりました. あと,僕がまだ使いこなせていないだけでVivaldiにはもっと色々カスタマイズできるところがありますしね.
VivaldiからFirefoxに戻してみました!やっぱりVivaldiが便利でした!いかがでしたか?
— 生活リズム之墓 (@sksat_tty) January 18, 2020
でも,本当の意味で縦タブ(タブバーが縦)ができれば,僕にとっては随分状況が違う気もしますね.どうなんだろ.